【町田戦レビュー】ホーム2連戦連敗スタート。無得点の要因は?改善策はあるか。

グランパス

ホーム2連戦を無得点の2連敗と非常に苦しいスタートになりましたね。。

ハチャンレ、山岸も負傷から戻ってきてプラス材料もありましたが、試合全体通してみれば内容含めてJ1初挑戦の町田に完敗。

早速試合を振り返りましょう。

スタメン

グランパス

前節同様アンカーを置く3-1-4-2の布陣。

GKはランゲラック。

3CBは、ハチャンレが復帰したため、3CBのセンターのハチャンレ、左には三國が入った。

この日もアンカーを採用したが、そこには米本

町田のハードワークに対してボール奪取能力と球出しができる選手を置きたいという意図がくみ取れる。

インサイドハーフ(IH)には森島と和泉。

両WBには山中と中山。

2トップには、ユンカーと永井。

稲垣のスタメン外と椎橋のメンバー外は意外でした。

町田

町田は想定通りの布陣とメンバー。

前節から変わった点は、2点。

ボランチの仙頭が前節退場で今節出場停止のためそこに下田。

FWのナサンホが負傷退場していたことからオセフンと組むのは藤尾。

アジアカップで負傷していたミッチェル・デュークはベンチ入り。

総括

この試合を一言で言うと、「相手の術中に見事にハマった試合」。

つまり、町田からするとプラン通り。

グランパスは効果的な改善策を見いだせず、そのまま敗戦、、、という試合。

まず、町田は非常に統率が取れており、すべてにおいてやることが徹底されていました。

球際激しく、相手を自由にさせない、シンプルに放り込む、両サイドからはロングスロー、セットプレーは細かくデザイン、、、挙げるといろいろありますが、これらの意思統一が図れていました。

そしてチームの戦術と選手の特性がマッチしており、選手一人ひとりの役割が明確なチームでした。

こういうチームは強いですね。

この試合ハチャンレが入って明らかに守備は安定しましたが、町田の前からの圧力に耐えきれず前半21分にロングスロー崩れから失点。

失点までも特に左サイド(相手の右サイド)のバスケスバイロンのところからピンチを多く招いていましたし試合通してもこちら側からやられすぎました。

失点後は町田の圧に両WBが押し下げられてまい5-3-2のような後ろに重い形になり悪循環へ。

ビルドアップが上手くできない⇒ボールを受けた和泉、森島辺りが孤立⇒奪われる⇒ピンチになる、というような展開が繰り返されました。

そんな中でもなんとか前半を0-1で折り返したため、個人的にはここで変化を加えて流れを変えたかったなと感じます。

後半は相手のプレスも徐々に弱まってきてオープンな展開になってくる中で、63分には久保(←中山)、倍井(←山中)、74分には山岸(←永井)、82分にはパトリック(←ユンカー)を投入するも、攻撃の圧力を強めることはなかなかできずそのまま敗戦。

攻撃の見所なく2戦連続無得点での敗戦となりました。

問題点

ホーム2連戦で2試合連続無得点。

しかも2試合ともゴールに迫る場面が非常に少なく厳しい状況です。

なかなか攻撃ができていない要因はどんなところにあるか考えてみました。

主要因は、「ビルドアップ難」と「セカンドボール回収率」の2点と考えています。

まず、「ビルドアップ難」。

2試合通じて、FWや両WBに良い形でボールが渡ることがかなり少なかった。

それを示すように、3CBや森島などがボールを持った際に出しどころがなく、苦し紛れのパスやつぶされるシーンが目立ちました。

次に、「セカンドボール回収率」。

こちらも2試合ともに相手の後手を踏んでいました。

前節は中盤を鹿島佐野海舟に支配されていましたし、今節も出足の良い町田にセカンドボールを奪われ試合を優位に進めされました。

これではなかなか試合を優位に進めることもできません。

いずれも要因の一つにはシステムの問題があると思います。

この2試合グランパスはキャンプから取り組んできた3CBの前にアンカー1枚を置く3-1-4-2のシステムを採用。

このシステムに取り組んでいる背景には、可変しやすい3-1-4-2システムを取り入れることでいかなる状況でも攻守ともにバランス良いチームにしたい、というような長谷川監督の意図がくみ取れます。

が、このシステムは可変するだけに選手個々の戦術理解が必要不可欠ですし、中盤のIHとアンカー3人の負荷が非常に高い。

理想は、ボールを持ったアンカーに対して両SB, 2IH, そして2FWと豊富なパスコースを作って多彩な攻撃を仕掛ける、というイメージになりますが、まずアンカーにいい形でボールが入れられていないのが現状。

アンカーまでのボール経由が上手くいかないので、結局森島が下がってボールを受けざるを得なくなり、後ろに重くなる形になってしまっています。

また、アンカーが1枚のためにアンカー両脇のスペースも空きやすくセカンドボールも回収されやすい形になってしまっている状態。

ではどうしたら改善できるか。

策は「理想の追求」か「システム改善」のいずれかなるでしょう。

「理想の追求」は改善策とはちょっと違いますが、戦術理解と練度の向上もしくは適切なアンカーの人選にいきつきます。

戦術理解と練度は戦いながら深めていくしかない。

適切なアンカーの人選は現戦力でいえば最適解はボール奪取エリアが広くパスもさばける椎橋と思うけれど、椎橋でもアンカーのタスクの多さをこなせるかは未知数。

そうなると、「システム改善」が挙がります。

戦い慣れた2ボランチにして3-5-2、もしくは3-4-2-1にすることで、ビルドアップ時のボールの出口を作りやすくできるし、セカンドボール回収率を上げることが可能。

2ボランチにすることでボランチの役割を明確にできることもメリットもありますね。

あとは長谷川監督が理想をどこまで追い求めるかになるかと思いますが、今シーズンは降格チームが3チームであり、大きな出遅れは致命的になるだけに現実路線への切り替え大事と思います。

ポジティブ要素

ポジティブ要素としては、「守備陣の安定」でしょう。

ハチャンレが初出場しましたが、想像以上に期待できそうな働き。

熱くなってプレーが激しくいきすぎそうな場面も見られましたがご愛敬ですね。

何度も体を張ったシュートブロックや球際の強さを見せてくれましたし、それに呼応してケネディ含めて守備の安定感が増しました。

加えて、ハチャンレは中山へのドンピシャロングフィードも見せてくれましたし、攻撃面でも期待できそう。

また、ケネディも対人で勝つ場面が多かったですし可能性を感じさせる持ち出しもあったので今後成長に期待ですね。

チームはこの日1失点しましたが、ゴールに迫られるシーンが多かった中で失点1に留めた点は守備陣としてはポジティブな要素です。

最後に・・・

J1リーグは第2節にして全勝チーム無しで今シーズン混戦の様相

一方で、浦和-東京Vの結果次第で2連敗はグランパスのみ。

今シーズンは降格チームが3チームということもあるので、次節は勝利必須ですね!

難しい状況が続きそうですが、一つ一つ前進してほしいと思います。

Never Give Up For the Win!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました