【まとめ】2024年度J1各クラブ 主要決算指標の過去5年間推移

Jリーグ

2025年7月29日、公益社団法人 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)経営基盤本部 クラブライセンス事務局 より、2024年度クラブ経営情報開示資料(本発表)が公開されています。

早速ですが、2024年度J1に所属した20クラブの主要決算指標について過去5年間の推移をまとめました。

営業収入(売上高)

営業収入(売上高)はスポンサー収入、入場料収入、Jリーグ分配金などの収入の合計値。

2024年度の営業収入トップ3は

1.浦和(102.1億円)

2.川崎(84.0億円)

3.神戸(80.7億円)

トップ3は昨年度と同様の顔ぶれ。

浦和はJリーグで唯一の100億円超を稼ぎ出している。

対前年(2023年度)比のトップ3は

1.広島(191.4%)

2.町田(168.8%)

3.東京V(130.7%)

広島は、2024年度から新スタジアムになったことによる入場料収入の大幅増加が大きい。

町田、東京VはいずれもカテゴリUPによってスポンサー収入や入場料収入の増加が主な寄与である。

ちなみに、その他収入とは、①賞金、②移籍金収入、③サプライヤー契約収入 、④ファンクラブ・後援会収入 、⑤イベント出演料 、⑥その他、の6項目のこととJリーグ経営ガイドに記載されている。

スポンサー収入/入場料収入/物販収入

営業収入(売上高)のうち、クラブ経営の3本柱と言われている「スポンサー収入」「入場料収入」「物販収入」について見てみたい。

まず、スポンサー収入。

スポンサー収入とは広告収入とも呼ばれるもので、チームを支援してくれる法人や企業から支払われる収入のこと。具体的には、ユニフォームや練習着、看板に掲示する協賛金などが該当する。

2024年度のスポンサー収入トップ3は

1.浦和(41.8億円)

2.町田(40.4億円)

3.川崎(40.3億円)

となっている。

特筆すべきは、前年度に続いて町田のスポンサー収入の伸び率。

ここ2年間は前年度対比134.6%、179.6%と大幅な増加となっており、クラブの力の入れようが良く分かる。

また、広島は例年15~18億円程度であったところが、2024年度は27.2億円と新スタジアムの効果がここにも表れている。

次に、入場料収入。

入場料収入とは、ホームスタジアムで来場者が支払うチケット代金から得られる収入のことであり、「入場者数×チケット価格」で決まる。

ほとんどのクラブで前年度を上回る入場料収入を得ている。

2024年度の入場料収入トップ3は

1.浦和(20.1億円)

2.広島(20.0億円)

3.横浜FM(17.4億円)

浦和は不動の1位。

広島は営業収入でも触れたとおり、新スタジアムの効果は絶大であり、入場料収入は前年度対比317.6%。

次に、物販収入。

物販収入とは、関連グッズやユニフォームなどの売り上げにより得られる収入のこと。

先ほどの入場料収入とは異なり、物販収入はクラブによって前年度対比伸びているクラブ、低迷しているクラブが見て取れ興味深い。

2024年度の物販収入トップ3は

1.浦和(15.9億円)

2.川崎(12.1億円)

3.横浜FM(11.1億円)

上位クラブの顔ぶれは前年度と変わらないが、スポンサー収入、入場料収入が大幅増加していた広島が物販収入においては微増に留まった点は意外。

トップチーム人件費

次に、支出面(営業費用)の中で5割以上の割合を占める「トップチーム人件費」について見てみる。

トップチーム人件費とは、選手報酬(基本給)や選手報酬(成果給)、監督・スタッフ報酬などが含まれる。

2024年度のトップチーム人件費トップ3は

1.浦和(31.9億円)

2.神戸(28.1億円)

3.川崎(27.4億円)

トップチーム人件費は、多くのクラブで自クラブの規模に応じた費用となっておりシーズンごとの変動はあまり見られない印象。

そんな中でも、神戸はイニエスタ、サンペール等が在籍した2020年度以降右肩下がり。

一方、町田はJ1昇格を勝ち取った2023シーズン、そして2024シーズンはいずれも前年度対比大きく増額している。

純利益

純利益とは、1年間に稼いだお金から各種費用や税金などを差し引いた残りの利益、のこと。

純利益がプラスであれば「黒字」、マイナスであれば「赤字」になる。

2024年度赤字のクラブは、札幌(▲2.7億円)、川崎(▲6.5億円)、湘南(▲1.5億円)、磐田(▲0.4億円)、神戸(▲0.06億円)の5クラブ。

札幌は6期連続の赤字となっている。

一方で、2024年度の純利益額トップ3は

1.広島(4.7億円)

2.柏(4.4億円)

3.新潟(3.4億円)

広島は2022, 2023と2シーズン連続で赤字だったが、2024シーズンは純利益トップに。

純資産

純資産とは、会社(クラブ)が所有する資産の総額から負債の総額を差し引いたものであり、誰かに返済する義務のない純粋な会社の資産のこと。

純資産がマイナス(会社が負債を抱えている)の状態を「債務超過」と呼ぶ。

2024年度債務超過に陥っているクラブは、福岡(▲2.7億円)のみ。

福岡は5期連続で債務超過と厳しい経営状況。

一方で前年度まで4期連続で債務超過だった東京V、鳥栖は2024年度資産超過に転じている。

2024年度の純資産額トップ3は

1.FC東京(22.8億円)

2.川崎(20.0億円)

3.浦和(19.2億円)

純資産を右肩上がりに伸ばしているのは、主に浦和、新潟、名古屋、京都、C大阪、神戸といったクラブ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました